「競輪には興味があるけれど、ギャンブルってなんだか怖いな」という競輪初心者のあなたに、今回、競輪は非常に面白くて、初心者でも十分に当てやすい競技だという事を解説していきます。シンプルだけど奥が深いのが競輪の魅力です。早速見ていきましょう。

そもそも競輪ってどんなギャンブルなのか?

 

競輪は、公営競技の1つです。公営競技には「競馬」「競艇」「オートレース」がありますが、競輪は北九州市で産まれた公営競技なのです。簡単に言うと、自転車レースで上位になる人を当てて成功すれば、決められた払戻額を受け取ることが出来る内容となっています。

冒頭で、競輪は初心者でも当てやすいと書きましたが、それは「心理戦の要素」が高いからです。競輪は心理戦が70%、実力が30%とも言われるほど、駆け引きをメインにした競技になります。事前の情報を良くチェックし、作戦をきちんと練ることで初心者でも十分に勝てる可能性は高いです。

初心者が競輪の中でも楽しみやすいレースはどれ?

 

競輪には様々なレースのグレードがあります。その中で初心者におすすめのレースは一体どれでしょうか?まず、レースのグレードから見ていきましょう。

①GP

競輪の最上位のグレードのレースは「GP(グランプリ)」と呼ばれるレースです。毎年必ず12月30日に開催され、その年に活躍した9名の選手がエントリーされます。優勝賞金は1億円となっていて、競輪選手であれば誰もが憧れるレースとなっています。

②G1

GPの1つ下のグレードが「G1」です。読売新聞社杯 全日本選抜競輪、高松宮記念杯競輪などのレースがあり、S級の上位選手のみが参加することが可能です。4日制のG1レースで優勝を果たすと、年末のGPに参加する権利が得られます。

③G2

G1のさらに下のレースは「G2」になります。G2に出場できる選手は、特別な選考基準に基づいて厳正に選ばれます。G1も同時に選ばれるため、いい結果を残し続けていれば、選ばれる可能性は高まります。

④G3

G3はG2より1つ下のグレードになります。各競輪場の開設などを記念して開催されるレースで、S級の選手のみが参加できます。年に1度しかないレースとなっています。

⑤F1

さらに下のグレードになると「F1」です。F1は「S級選手」と「A級1班、2班」の選手で開催されます。比較的多い頻度で開催されるレースになります。

⑥F2

一年中最も多く開催されているレースは「F2」です。A級の選手のみで開催されるレースで、あまり知名度の高い選手は参加していません。

このように6種類のグレードがありますが、競輪の初心者には是非とも「GP」や「G1」のレースから観戦して頂きたいと思います。ハイレベルなレースを見ることによって、競輪の迫力を感じ取っていただけるはずです。

参考:【競輪のグレードレースとは?】2021年のGP・G1日程や予想のコツ!

競輪のレースってどんな流れで進んでいくのか?

競輪のレースは、一定の流れで進められていきます。その流れを簡単にご紹介しておきましょう。

①選手紹介

競輪のレースは「選手紹介」からスタートします。「脚見せ」「顔見せ」「地乗り」などとも呼ばれますが、実際の競争路で周回し、選手の状態を確認できます。この時点でラインも分かっているはずなので、どんなレース展開になるのか、予測を立てることも可能です。

②スタート

選手紹介が終わると、選手はスタート位置に集まります。スタート位置で発送機に車両を固定すると号砲の合図で、一気にスタートが切られます。スタート後は「先導員」という車両が前を走り、先導員について選手が周回していくことになります。

③周回

その後、先導員を先頭にレースは周回します。レースによって違いますが、先導員は選手の前を走り、風圧での影響が出にくくなるようにしています。周回の段階で、選手は後述する「ライン」を形成して選手同士での駆け引きを繰り広げるのです。

④打鐘

レースが残り1周半になると、「打鐘」が行われます。トップの選手がラストのバックストレッチラインに入ったタイミングで鐘が鳴らされ、各選手が一気に速度を上げていくのです。この時点で先導員はコースアウトし、レースが佳境に向かっていきます。

⑤ゴール

レースの終盤は、どの選手も全速力でトップを目指し始めます。時速は70km/hにも達し、物凄い迫力で全選手がゴールに突入するのです。下位にいた選手も一気に前方へ出てくることもあるので、非常に盛り上がります。

このように、競輪のレースは進んでいきますが、次項で「ライン」というものについて、簡単にご説明いたします。

参考:競輪のレースの流れとルールが5分で分かる!【何周でゴール?落車したら?】

初心者が是非ともチェックしたいのは「ライン」!

ラインというのは選手が組む「グループ」のようなものです。選手の脚質、年齢、性格、キャリア、出身地などで分けられ、事前に確認することも出来ます。競輪では序盤から中盤までの周回中は「ライン」のグループでポジション争いを行います。このグループ争いで上位に立っていた方が、終盤のレースで勝ちやすくなるということです。ラストスパートに入ると、ラインはバラバラになり個人で上位を目指すようになります。

競輪ってどこで開催されているのか?

競輪は全国43か所の競輪場で行われます。主な競輪場を挙げると、以下の通りになっています。

北日本 函館、青森、いわき平
関東  弥彦、前橋、取手、宇都宮、大宮、西武園、京王閣、立川
南関東 松戸、千葉、川崎、平塚、小田原、伊東、静岡
中部  名古屋、岐阜、大垣、豊橋、富山、松坂、四日市
近畿  福井、奈良、向日町、和歌山、岸和田
中国  玉野、広島、防府
四国  高松、小松島、高知、松山
九州  小倉、久留米、武雄、佐世保、別府、熊本

お近くの競輪場に足を運んでみましょう。

参考:【競輪場のバンク特徴まとめ】長さや角度(傾斜)を一覧にして解説!

その他に初心者が競輪を楽しむうえで押さえておきたいポイント!

 

その他、初心者が競輪を楽しむために押さえておくべきポイントをご紹介しておきます。

①競争得点

ポイント1つ目は「競争得点」です。競争得点とは選手の強さを表した得点で、過去4カ月間の選手の勝敗を元に算出されています。レースの中で最も競争得点が高い選手が「赤」、二番目に高い選手は「青」で表示されるようになっています。競争得点は選手の最大の評価基準と言ってもいいかもしれません。

②オッズ

ポイントの2つ目は「オッズ」です。オッズとはその車券を購入すると、どれだけの払い戻しが発生するのか?の倍率を算出したものです。当然人気で強い選手の車券には多くの人が賭けるため、払戻額が低くなるようになっています。人気選手ばかりに賭けていると、いつまで経っても元金が増えない可能性もあります。

③当たりやすい「ワイド」をうまく使う

ポイントの3つ目は車券の買い方に「ワイド」をうまく絡ませて買う事です。車券の買い方には「3連単」「3連複」「2連単」などの買い方があります。その中でも最も当てやすいのは「ワイド」です。3着に入るまでの選手を2選手当てればいいだけの賭け方なので、初心者でも予測がしやすいのが特徴となっています。

以上の様なポイントを押さえれば、初心者でも勝ちをゲットすることが出来るでしょう。

まとめ

というわけで、今回は競輪初心者の方でも、ここを覚えておけば十分に競輪を楽しめるポイントを徹底してご紹介してきました。本文中に記載した通り、競輪はあらゆるデータを読み解き、心理状態などを計算すれば比較的勝ちやすい公営競技です。早速競輪場に足を運んで、実際に車券を買ってみられてはいかがでしょうか?

Leave a comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *